ヘルプ
クエストの流れ
クエストの選択
まず発注するクエストを選びます。
クエストには、4つの種類があります。
メインストーリー
ダンジョンで巻き起こる本編シナリオをプレイできます。
一度クリアすると、ハードモードに挑戦できます。
ハードモードでは敵が強くなる分、よりレアな素材を手に入れるチャンスです。
通常イベント
曜日イベントを中心に、様々なイベントが開催されます。
サイドストーリー
魔人たちそれぞれの専用のエピソードを楽しめます。
特別イベント
期間限定の特別なクエストが開催されます。
- 非開催の期間もあります
クエストを選択すると、詳細を確認できます。
推奨LVや出現する敵の属性など、重要な情報が多いので、よく確認してクエストに臨みましょう。
クエストのフレンド選択・編成
発注するクエストを決めたら、共闘してもらうフレンドを選びます。
フレンド
フレンドの魔人を助っ人にすると、フレンドポイントが獲得できます。
ゲスト
まだフレンドになっていない相手です。クエストクリア後にフレンド依頼が行えます。
ゲストはフレンドポイントが獲得できません。
ゲストの魔人はアクティブスキルを使用することができません。
ストーリーキャラ
クエストによっては、シナリオに関係の深い魔人を利用することができます。
ストーリーキャラ利用時にもフレンドポイントを獲得できます。
フレンド利用なし
フレンドの助けを借りず、自分のユニットだけでクエストに挑みます。
クエストに出撃する編成を決めます。
編成には、魔人・モンスター・ギミック・マスタースキルそれぞれ5種類まで組み込むことができます。
- フレンドの魔人利用時には、魔人編成の5体目と入れ替わります。
編成を決定し、「迎撃する!」ボタンを選ぶとクエスト開始です。
準備時間
クエストはまず準備時間から始まります。
準備時間中に、先にユニットを配置しておきましょう。
- 準備時間が短かったり、準備時間なしのクエストもあります。
ユニットの配置方法
- 右下のボタンを押しっぱなしにすると、ユニットの種類が表示されます。表示したい種別のアイコンまでそのままスワイプする(なぞる)ことで切り替えられます。
- 配置したいユニットのアイコンをタップして、マップ上の黄色く光っているマスをタップするとユニットを配置することができます。
ユニットの配置・マスタースキルの使用には「マナ」が必要です。
マナは、下記のようなタイミングで増加します。
- 一定時間経過
- 冒険者を倒す
- モンスター、魔人が倒される・ギミックが破壊される
- マナが増加するアクティブスキルやパッシブスキル発動時
マナの初期値・最大値は、魔王LVに応じて増加していきます。
ユニットの配置可能位置
モンスター・魔人
準備時間中は、マップの右半分の範囲に配置できます。
クエスト開始後は、味方のいる最前線のラインまで配置できます。
どんどん攻め込むほど配置範囲は広がっていきますが、
逆に敵に攻め込まれると、その分配置できる範囲が狭くなってしまいます。
ギミック
一番左端のラインを除き、いつでも好きな場所に設置できます。
ただし敵の足元には配置できません。
準備時間中に配置するメリット
モンスター
1体多く出現した状態でクエストを開始できます。強いモンスターはポップ間隔が長いので、準備中に配置しておくと有利です。
魔人
アクティブスキルゲージが少し溜まった状態で召喚できます。
ギミック
半分のマナで設置することができます。
準備時間が0になるといよいよクエスト開始です。
なお、準備時間は右上の「準備OK」ボタンで途中でもスキップすることができます。
クエスト開始
準備時間が終わったらいよいよクエスト開始です。
冒険者たちをすべて倒すことがクエスト阻止(クリア)の条件です。
魔王の扉を破壊されてしまったり、制限時間内に冒険者を撃退できなければクエスト阻止失敗(敗北)です。
- クリア・敗北の条件が異なるクエストもあります。
戦局を見ながら、ユニットをどんどん追加で配置していきましょう。
マップ上には、進路を塞ぐ障害物が存在しています。
障害物の配置はクエストによって様々ですが、障害物のあるマスに移動することはできないので、一本道になるような場所にギミックを配置するなど、戦略に活かしましょう。
クエスト中は右上のボタンから一時停止画面に移動できます。
一時停止画面で行えること
クエスト詳細の確認
クエストの勝利・敗北条件等、クエストの詳細を確認できます。
準備時間スキップ
準備時間中のみ、準備時間のスキップが行えます。
スキップはクエスト画面から直接行うこともできます。
降伏
降伏してクエスト一覧に戻ります。ただし、クエスト中にドロップした報酬は獲得できません。
準備時間中の降伏であれば消費したスタミナは回復しますが、開始後には回復しません。
バトルスピードの変更
クエストの進行速度を0.8倍~3倍まで、7段階で調節できます。(等倍は2です)
スピードは次のクエストなどでも維持されたままなので注意しましょう。
コンティニュー
クエスト阻止失敗時には、魔封石を使用してコンティニューできます。
コンティニューすると以下の状態になってクエストが再開されます。
- 全冒険者が入口に飛ばされる
- マナが全回復
- 制限時間がリセット
- 魔人のリキャストタイムが0になる(リキャストタイムは1度召喚後、再召喚可能になるまでの時間です)
クエスト阻止成功
見事クエストを阻止(クリア)すると、以下のような様々な報酬を獲得できます。
魔王経験値
魔王LVが上昇します。魔王LVが上がると、スタミナ・マナが増加したり、マスタースキルを習得したりします。
スキル経験値
マスタースキルLVが上昇します。編成しているスキルのみ経験値を獲得できます。
初回クリア報酬
初回のクエストクリア時に報酬を獲得できます。
チャレンジ報酬
チャレンジを達成していれば、報酬を獲得できます。
報酬が受け取れるのは初回達成時のみです。
ドロップアイテム
冒険者が落としたアイテムを獲得できます。
ゲストへのフレンド申請
クエスト開始時にゲストを選択していると、クリア時にゲストにフレンド申請を行うことができます。
攻撃や移動の仕組み
移動について
移動ルール
基本的に、敵は魔王の扉、味方はマップの左端を目指して移動しますが、敵を発見したらその敵に向かって最短距離で移動します。
- 敵を発見するまでの距離はユニットによって異なります。
ただし、一定の確率で最短ルートを間違えるようになっています。
間違える確率はユニットによって異なります。
また、ユニットによって、他のユニットがいるマスに移動できるかどうかが異なります。
- モンスター:モンスター同士は同じマスに移動できます。魔人・敵がいるマスには移動できません。
- 魔人:他のユニットがいるマスには移動できません。
- 敵(下級冒険者):下級冒険者同士は、同じマスに移動できます。味方・上級冒険者がいるマスには移動できません。
- 敵(上級冒険者):他のユニットがいるマスには移動できません。
移動速度
ユニットごとに移動できる速度が異なります。
移動特性
ユニットの中には特別な移動能力を持つものがいます。
- 飛行:設置型のギミック等を無視して移動できます。
- 壁通過:障害物を無視して移動できます。
攻撃について
攻撃ルール
自身の攻撃範囲の最も遠いところから攻撃を行います。ただし、敵がその後近づいてきても、後退することはありません。
基本的には、一度ターゲットにした敵を撃破するまで、同じ相手を攻撃します。
攻撃速度/頻度
ユニットごとに攻撃速度(攻撃自体の時間)と、攻撃頻度(攻撃から次の攻撃の間隔)が異なっています。
攻撃力の高いユニットほど、攻撃頻度が遅い傾向にあります。
攻撃の性能は攻撃力そのものではなく、攻撃力、攻撃速度、攻撃頻度から算出される、
1秒間あたりに与えられるダメージ量(DPS)に左右されるため、ユニットの性能を良く見極めて使いましょう。
- DPSの詳細は公開していません。ユニットの並び替えでのみ参照可能です。
攻撃範囲(範囲攻撃・1箇所攻撃/マス攻撃・単体攻撃)
攻撃範囲には、攻撃範囲全体をまとめて攻撃する範囲攻撃と、
攻撃範囲のうち、1マスだけを攻撃する1箇所攻撃があります。
また、1マス内に複数のキャラがいた場合に、
そのうちの1体だけを攻撃できる「単体攻撃」と、
マス内のキャラをまとめて攻撃できる「マス攻撃」があります。
ユニットによって攻撃範囲は様々なので、キャラクター詳細画面でよく確認しましょう。
攻撃特性
ユニットの中には、特別な攻撃能力を持つものがいます。
- 壁破壊:障害物を破壊することができます。
優先攻撃対象
ユニットによって、特性欄に、「○○優先」と書かれている場合があります。
このようなユニットは、その敵を優先的に攻撃します。
- 100%優先されるわけではありません
思考ルーチン
少し特殊な行動を取る特性を持つユニットもいます。
通常以外の思考ルーチンを持つユニットは、キャラクター詳細の特性欄に記載されます。
- 通常
他のキャラの影響を受けずに行動します。 - 中衛
通常のキャラよりも前方(敵ならば右、味方ならば左)に移動しません。 - 最後衛
できるだけ後ろの位置に陣取って行動します。
ユニットの種類
味方・敵それぞれのユニットの特徴を説明します。
味方ユニット
モンスター
召喚陣を配置することで一定間隔で召喚されます。
パッシブスキルを持ちます。
召喚陣が壊されない限りは無限に召喚されるので、
数の力で冒険者を撃退しましょう。
同種の召喚陣を複数設置することはできません。
魔人とは違い、モンスター同士は同じマスに移動できます。
魔人
マップ上に直接召喚するユニットでパッシブスキルとアクティブスキルを持ちます。
別のユニットがいるマスには移動できず、同種の魔人を複数配置することができませんが、モンスターよりも高いHPや攻撃力を持つ心強い存在です。
モンスターではなかなか倒せない敵も一掃してくれるでしょう。
1度召喚すると、リキャストタイムが経過するまでは再度召喚できません。
リキャストタイムは魔人によって異なります。
ギミック
マスに設置して、踏んだ敵にダメージや状態異常を与えたり、逆に味方を回復したりできます。
ギミックの中には、破壊可能かどうかがそれぞれ決められており、
破壊可能なギミックは攻撃で破壊されることがあります。
また、ギミックにもリキャストタイムが設けられており、連続して置くことは出来ません。
マスタースキル
魔王が直接発動させるスキルのことをマスタースキルと言います。
発動時にはマナを消費しますが、同じスキルを使えば使うほど、発動に必要なマナは増えていきます。
マスタースキルは、好きなタイミングで敵・味方に直接効果を与えられるため、使い所が非常に重要です。
編成に組み込んだマスタースキルはクエストクリア時に経験値を獲得し、LVが上昇します。
敵ユニット
下級冒険者
アクティブスキルを持たない敵です。下級冒険者同士は同マス内に移動可能です。
単体ではそれほど強くありませんが、集団になると脅威となります。
上級冒険者
アクティブスキルを持つ敵です。いわゆるボスキャラです。別のユニットがいるマスには移動できません。
下級冒険者に比べステータスが高く、アクティブスキルも相まって脅威となります。
スキル
アクティブスキル
能動的に発動させる必殺技とも呼べるスキルです。魔人と上級冒険者しか使用できません。
スキルゲージが満タンになると発動できます。
キャラによりスキルゲージの最大値が異なり、強力なアクティブスキルほど発動に時間がかかります。
スキルゲージは以下のタイミングで増加します。
- 時間経過
- 敵の撃破
- ダメージを受ける
アクティブスキルは、下記の手順で発動できます。
- 右下のボタンから魔人の一覧を開きます。
- アクティブスキルが発動できる魔人は、アイコンに「スキル発動」の文字が表示されますので、アイコンをタップするとスキルが発動します。
アクティブスキルは、魔人が向いている方向に対してそのまま発動します。
スキルの効果範囲に誰もいない場合は発動できません。
アクティブスキルは、スキル強化画面からLVを上げることができます。
LVに応じて効果が上がるだけでなく、LV5・LV10になったタイミングで、発動に必要なゲージ量が減少します。
パッシブスキル
条件を満たすことで自動的に発動するスキルです。
魔人・モンスター・敵のすべてのユニットが何かしらのパッシブスキルを所持しています。パッシブスキルには下記のようなものがあります。
- ソウルトーチ
⇒消滅時に同マスの味方の攻撃力を10%アップ(5秒) - フィアータッチ
⇒攻撃時に高確率で敵の攻撃力を30%ダウン(10秒) - なめらか
⇒同族の数に応じて行動速度アップ
パッシブスキルは、スキル強化画面からLVを上げることができます。
LVに応じて効果が上がります。
リアルタイム進化(RT進化)
モンスターや魔人は、クエスト中に特定の条件を満たすことで進化します。
進化すると、ステータスやスキルの効果が上昇します。
モンスターが進化した場合は、マップ内の同種族すべてが進化します。
進化した時は、それまでかかっていたバフは一度リセットされますのでご注意ください。
進化する条件は最初は不明ですが、一度進化すると以後、条件が表示されるようになります。
属性と特性
属性
ユニットはそれぞれ無、火、水、地、闇、光のいずれかの属性を持っており、属性ごとに相性が決まっています。
火・水・地 は3すくみの関係、闇と光はお互いに大ダメージを与えます。
さらに、闇は全属性に対して与えるダメージが多く、受けるダメージも多いです。
光は全属性に対して与えるダメージが少なく、受けるダメージも少ないです。
闇は攻撃型、光は耐久型と覚えましょう。
特性
ユニットごとに、「人型」「獣」「魔法使い」など様々な特性が存在します。
特性によって、優先攻撃対象になったり、下記のようなスキルの発動対象になったりします。
- 剣士憎悪
⇒特性:剣 へのダメージ50%アップ - 憤怒の斧
⇒特性:上級冒険者 へのダメージ100%アップ
状態異常/バフ・デバフ
スキルやギミックの効果により、状態異常やバフ・デバフ効果を付与することがあります。
これらの効果は時間が経てば消えるもの、永続的に発動するものなど様々です。
また、一部のユニットが持つ「状態異常回復」でも解除可能です。
状態異常
毒
一定時間ごとに無属性ダメージを受けます。
炎上
一定時間ごとに火属性ダメージを受けます。
氷結
一定時間ごとに水属性ダメージを受けます。
麻痺
一定時間行動不能になります。
また、麻痺状態の間は、アクティブスキルも使用できません。
封印
アクティブ・パッシブスキルが使用不可になります。
モンスターのパッシブスキルが封印された場合は、同族全員のスキルが発動しません。
攻撃不能
攻撃ができません。移動することはできます。
移動不能
移動ができません。攻撃することはできます。
バフ・デバフ
バフはキャラの能力を上げる効果、デバフは逆に能力を下げる効果のことを言います。
違うスキルを重ねがけした場合は加算されますが、全く同じスキルの場合は加算はされません。
例:
マスタースキル「ドーピング」による攻撃アップ10%+パッシブスキル「ソウルトーチ」による攻撃アップ20%=攻撃アップ30%
マスタースキル「ドーピング」による攻撃アップ10%+マスタースキル「ドーピング」による攻撃アップ10%=攻撃アップ10%
ただし、効果時間があるものは、重ねがけをすると時間が更新されます。
例:
残り10秒で、1分間のスキルをかけ直したら、1分間になります。
またバフ・デバフには下記のようなものがあります。
攻撃力アップ・ダウン
敵に与えるダメージが増減します。
防御力アップ・ダウン
敵から受けるダメージが増減します。
最大HPアップ・ダウン
HPの最大値が増減します。
増減した分の値は、現在値に対しても影響を受けます。
効果が解除されても現在HPが増減することはありません。
- 元最大HP10000、現在5000から、最大HP12000になると、現在HPは7000になります。その後効果が解除されても、現在HPは7000のままです。
移動速度アップ・ダウン
マスを移動する速度が増減します。
どんなに移動速度がダウンしても、停止することはありません。
行動速度アップ・ダウン
移動速度に加えて、攻撃頻度の速さも増減します。
どんなに行動速度がダウンしても、攻撃しなくなるということはありません。
編成・強化
編成・強化では、クエストに出撃するユニットの編成や、ユニットの強化を行います。
編成
クエストで出撃するユニットの編成を行います。
編成セットは10種類まで使用できるので、属性や出現する敵に合わせて複数の編成を用意しておくと便利です。
また、ここでは画面左下にある「フレンド用魔人設定」から自分が助っ人をする際に利用してもらう魔人を設定できます。
魔人・モンスター強化
魔人やモンスター、強化専用素材を合成させることによりレベルをアップさせることができます。
ギミックを強化素材にすることはできません。
強化したいキャラと同じ属性の素材と合成させることにより、獲得経験値が1.5倍になります。
レベルが上がると、HPや攻撃力がアップするのでクエスト攻略の成功率を上げる一番のポイントと言えるでしょう。
ギミック強化
ギミック同士を合成することにより、ギミックのレベルを上げることができます。
強化したいギミックと同じ属性の素材と合成させることにより、獲得経験値が1.5倍になります。
魔人とモンスターを強化素材にすることはできません。
ギミックはステータスだけでなく、ギミックの効果自体もLVによって強化されます。
- 例:毒沼
⇒LVに応じて毒によるダメージ量アップ
魔転
魔人のみが行える特別な強化です。魔人ごとに最大4回まで行えます。
各段階のレベル上限まで育成すると次の魔転が行えるようになり、更にレベルの上限が上がります。
魔転させるには魔人ごとに様々なアイテム素材が必要です。
魔転すると、レベル上限開放の他、ボイスの追加や、豪華イラスト開放などの特典があります。
率先して魔転を目指しましょう。
スキル強化
魔人やモンスターが持つアクティブスキルやパッシブスキルのLVをアップします(最大LV10)。
強化には、様々なアイテム素材が必要になります。
スキルのレベルを上げると効果がアップするだけでなく、アクティブスキルについては、LV5・LV10になったタイミングで、発動に必要なゲージ量が減少します。
限界突破
魔人・モンスター・ギミックの上限レベルを上げることができます。
限界突破には、同ユニットの邪核が必要になります。
邪核は「魔錬成」>「邪核と交換」により手に入れることができます。
- 邪核化についての説明はこちら
また、限界突破をするユニットは下記の条件を満たす必要があります。
モンスター・ギミック:レベル上限まで育てる。
魔人:4段階魔転済み&レベル上限まで育てる。
限界突破を果たした時に初めてそのユニットの真の力が発揮されるでしょう。
魔錬成
不要なユニットと引き換えに、様々な素材を錬成・交換することができます。
魔錬成には、下記の3つがあります。魔錬成には、ショップか、編成/強化から移動できます。
邪核と交換
邪核とは、限界突破に使用するアイテムで、ユニットごとに個別の邪核を持っています。
魔錬成画面の「邪核と交換」からユニットを選択することでユニットごとの邪核が手に入ります。
ただし、交換したユニットはいなくなってしまいますのでご注意ください。
魔素・マナストーンに変換
魔人、モンスター、ギミックを魔素とマナストーンに変換できます。
ユニットのレア度に応じて獲得できる魔素の量とマナストーンの種類が異なります。
- 強化専用素材を魔素化してもマナストーンは獲得できません
変換したユニットはいなくなってしまいますのでご注意ください。
アイテム錬成
マナストーンを好きなアイテムと交換できます。
アイテムによって交換に必要なマナストーンの種類・個数が異なります。
また、交換できるアイテムのラインナップは一定期間で変更されますのでこまめにチェックしてみてください。
諸悪召喚
媒介を通して魔王の力を使うことで、魔の力を秘めた同族やその道具を召喚します。
召喚を行うことで、魔人・モンスター・ギミックのいずれかが召喚されます。
トップメニューの「召喚」ボタンから召喚画面に移動できます。
魔封石召喚とフレンドポイント召喚
召喚には魔封石を使用して召喚する「魔封石召喚」と、フレンドポイントを消費して召喚する「フレンドポイント召喚」があります。
魔封石召喚ではレア3以上の強大な魔族たちを召喚することができます。
フレンドポイント召喚では、クエストに参加する魔族の他、強化用素材なども召喚できます。
1日1回召喚
フレンドポイント召喚では、1日1回10連召喚を無料で行えます。
魔封石召喚では、通常1回50個必要な魔封石を1日1回限定で、10個で召喚できます。
- 1日1回限定召喚は有償分の魔封石でのみ行えます
11連召喚
魔封石召喚では、10回召喚分の魔封石で、11連召喚を行うことができます。
11連召喚では、★4以上のユニットが必ず1体以上召喚されます。
ピックアップ
期間限定で、特定のユニットが召喚されやすいイベントが開催されることがあります。
フレンドポイント
フレンドポイントは、クエストでフレンドを利用したり、自分がフレンドとして利用された時に獲得できます。
フレンド
フレンド一覧
自分のフレンドの一覧が表示されます。フレンドを解除することもできます。
フレンド依頼
あなたとフレンドになって欲しいプレイヤーからの申請が届きます。承認することでフレンドになれます。
フレンド検索
フレンドコードを入力して、任意の相手にフレンド申請を行うことができます。
また、自分のフレンドコードもこちらで表示されます。
フレンドコード
ユーザーごとに設定されるコードで、数字9桁で表示されます。
「フレンド検索」から確認できます。
書庫
魔王プロフィール
魔王名(ニックネーム)や性別を変更できます。
魔王名はフレンド欄に表示される他、性別と共に、シナリオ中の呼ばれ方などに影響します。
図鑑
ユニットやアイテムの図鑑を閲覧できます。
フレンドとして利用した、所持していない魔人はグレーで表示されます。
所持アイテム
所持アイテムの一覧を確認できます。
過去のシナリオ
一度クリアしたクエストのシナリオを閲覧できます。
ゲームオプション
各種音量の調整や、ゲームデータの一括ダウンロードなどが行なえます。
引継コード
端末移行する時に必要となるコードです。「書庫」⇒「引継コード発行」から発行できます。
引き継ぎには、発行時に入力したメールアドレスと引継コードの2つが必要となりますのでご注意ください。